HOME > サービス付高齢者向け住宅・高齢者専用賃貸住宅・福祉住宅設計・ケア付(介護付)高齢者住宅設計
サービス付高齢者向け住宅
高齢者住宅のメリット
近年、国交省の施策の一つとして介護や安否確認などのサービスが付いた高齢者向け賃貸住宅を60万戸を目標に整備するという方針が発表されました。
補助金の支援や、税制の優遇、長期融資などのメリットが満載のサービス付高齢者向け賃貸住宅の建設。
土地の有効活用として、今注目されている方法の一つです。
国もサ高住に力を入れている→補助金などの優遇措置がとられている
- 平成24年度 補助金355億円!
建築費×1割の補助(消費税含む) - 3つの税制優遇!
@所得税・法人税、
A固定資産税、
B不動産取得税 - 住宅金融支援機構の長期融資
木造でも35年の融資OK!
(固定金利あり)

平成22年8月25日 朝日新聞
補助金は昨年度より増額の予定!
【平成24年度予算】
355億円
【平成25年度予算】
340億円
▼ 補助率
- ○ 住宅
- 新築:建築費×1/10(上限100万円/戸)
改修:改修費×1/3(上限100万円/戸)
- ○ 高齢者生活支援施設 ⇒ デイサービス、診療所 ほか
- 新築:建築費×1/10(上限1000万円/建物)
改修:改修費×1/3(上限1000万円/建物)
所得・法人税・固定資産税、不動産取得税ともにメリットがある
【所得税・法人税】
- 所得税・法人税 ⇒
- 5年間 割増償却 20%
- 床面積要件:
- 25u/戸(専用部分)
- 戸数要件:
- 10戸以上
【固定資産税】
- 固定資産税 ⇒
- 5年間 税額を2/3軽減
- 床面積要件:
- 30u/戸(共有部分を含む)
- 戸数要件:
- 5戸以上
- 補助需給要件:
- 建設補助金を受けていること。
【不動産取得税】
- 不動産取得税 ⇒
- 家屋 課税標準から1,200万円/戸
土地 家屋の床面積の2倍にあたる土地面積相当額
- 床面積要件:
- 30u/戸(共有部分を含む)
- 戸数要件:
- 5戸以上
- 補助需給要件:
- 建設補助金を受けていること。

資金調達の際、住宅金融支援機構で借り入れが可能
【住宅金融支援機構のサービス付高齢者向け住宅融資概要】
▼ 融資条件
- 融資額:
- 所要額 × 100%
- 金利:
- 15年固定・・・ 2.26% 35年固定・・・ 2.49%
- 償還期間:
- 30年以内
- 対象住宅:
- 1戸あたり床面積25u以上(18u以上)
- 担保設定:
- 住宅部分の延床面積200u以上
- 敷地面積165u以上
- バリアフリー住宅
- 建物・敷地に第1順位の抵当権設定(別担保なし)
※リフォームでも融資対象
※金利の微調整あり